歯周病(予防歯科)
歯ぐきから血が出るのは歯周病のサイン
歯磨きのたびに歯ぐきから血が出る、歯がグラグラしてきた、歯ぐきが痩せてきたなどの症状がある方は、歯周病の疑いがあります。歯周病は実に全体の7割以上の成人がかかっている国民病です。歯周病は歯を失ってしまう原因のワースト1であるだけではなく、最近の研究では全身に様々な悪影響を及ぼしてしまうことが分かってきました。
全身に深刻な影響を及ぼす歯周病菌
歯周病菌は増えてくると唾液や血液の中に入り込んで体のあちこちに飛び火し、全身に深刻な影響を及ぼしかねないことがわかってきました。高齢者に多い嚥下性肺炎、敗血症、心内膜炎、早産、低体重児出産などとの関連性が指摘されています。
歯周病の治療方法
step 1
歯周病は1本の歯だけではなく、お口の中にある全ての歯を支えている歯周組織を破壊していく病気です。まずレントゲン撮影をし、歯槽骨(歯を支える顎の骨)が現在どの程度失われているか確認します。それから、歯周ポケットを測定し、歯周病の進行程度を全ての歯について調べていきます。
step 2
歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去していきます。どこに歯垢がついているのか細かくチェックしていきます。さらにその歯垢を専用の器具などを使って効率よく除去していきます。同時にハブラシの指導も行っていきます。
step 3
歯垢が取り除かれ、お口が清潔に保たれるようになると、腫れていた歯肉は引き締まってきます。この状態でスケーリング(歯石除去)やルートプレーニングを行います。
step 4
歯周病の治療終了後、歯周炎の再発を予防するためには、定期的な検診とクリーニングが必須です。PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)各種専用器具を使用した、歯科衛生士による高度なお口のクリーニングで健康な口内環境を保ちましょう。
その他の歯周病の治療方法
歯周外科手術
比較的軽い歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ治療を続けることで治すことができますが、炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周外科手術が必要となる場合があります。
体のにおいの中でもっとも気になるが口臭
「朝起きたとき口の中がネバネバして口臭が気になる」「人と話している時に相手の口臭が気になり、自分の口臭も心配になった」など口臭で悩んでいらっしゃる方は以外に多くいるのではないでしょうか?
しかし、面と向かって相手に「口臭がひどいですよ」とは当然言える訳がありません。 もしかしたら、自分の口臭が相手に不快感を与えている可能性もあるからです。
口腔は鼻腔とつながっていて、臭いを感知するのが鼻腔粘膜にある臭神経ですが、人間の臭神経はすぐ麻痺してしまうので、自分自身でにおいを感じなくなります。もし口臭があっても、自分では自分の臭いに気づかなくなってしまうのです。
口臭の原因とは?
口臭と一言で言っても原因はいろいろ考えられるので、まずどこから臭いが発生しているのかを突き止めることが必要です。歯垢、歯石、歯槽膿漏、歯周病でも臭いが発生しますし、舌から匂う場合もあります。
匂いの原因となっているものを除去する
どんなに歯磨きを行っても歯垢が必ず残り、数日程度で硬い石のような歯石と変化してしまいます。早い人では1ヶ月程度、通常の場合でも3ヶ月程度で歯石や歯周病の原因菌がたまるので、定期的なケアで口臭を予防しましょう。
歯周病が口臭の原因となっている場合は、早期に歯周病治療が必要となります。歯周病を放っておくと口臭以外にも、深刻な症状を引き起こしてしまう恐れがあります。
冷たいものを飲んだ時に歯がキーンとするのは知覚過敏の疑いが!
知覚過敏とは、虫歯になっていないのに、冷たい水や甘いものなどを口に含んだ時、歯ブラシでふれた時に感じる痛みをいいます。
知覚過敏の原因
知覚過敏の原因は通常、磨きすぎや歯周病ですが、歯ぎしりやくいしばりが原因の場合もあります。
歯周病が口臭の原因となっている場合は、早期に歯周病治療が必要となります。歯周病を放っておくと口臭以外にも、深刻な症状を引き起こしてしまう恐れがあります。
知覚過敏の治療法
知覚過敏がおこっている原因別に治療法をご紹介します。
間違ったブラッシングが原因の場合
間違ったブラッシング方法によって歯がすり減ったり、歯ぐきが下がって歯の根っこが出てきてしまい、知覚過敏になった場合には、正しい歯磨きの方法を覚えることが大切です。正しい歯磨きで歯が削れたり歯ぐきが下がったりするのを防ぎ、歯の再石灰化を促進することによって知覚過敏を改善します。
歯周病が原因の場合
歯周病が原因で歯ぐきが下がってしまい、歯の根っこが出てきてしまうことで知覚過敏になってしまうこともあります。上記同様正しい歯磨きの方法を覚えることも大切ですが、原因となっている歯周病を根本から治療する必要があります。
歯ぎしりやかみ合わせが原因の場合
歯ぎしりやかみ合わせに問題があることによって歯が削れたりひび割れ(マイクロクラック)が入ったりすることによって知覚過敏になってしまうこともあります。歯ぎしりが原因と思われる場合には「マウスピース」を装着したり、かみ合わせが原因と思われる場合には歯を少し削ってかみ合わせを調整したりします。
歯石とは?
歯石は『虫歯・歯周病・口臭』の原因になる細菌の塊で、唾液の中のカルシウムなどと歯垢が結合して固まったものです。
歯石は歯周病が進行するにしたがって、歯の根の先に向かって付着して行きます。これを取り除いて、きれいにするのが歯石除去です。歯石は歯肉溝と呼ばれる溝の、歯の表面にこびりついています。これを専門の器具を使って、除去していきます。
歯石除去の流れ
step 1
歯石除去を行う前に歯の動揺、口腔清掃状態、歯石の付き具合や歯周病の進行度合いを検査します。
step 2
歯石を除去する方法はおおまかに分けて次の2種類になります。
- 専用の機器にて除去する
- 超音波振動で、歯石を粉砕除去できる機器で歯石を落としていく方法です。超音波と同時に水が出て、独特の音がします。
- 手動で歯石を除去する
- ハンドスケーラーと呼ばれるもので、こびりついた歯石を「カリカリ」と除去していきます。上述の超音波スケーラーでは除去が難しい歯ぐきの中の歯石は、手動で除去することもあります。
step 3
歯石除去後一時的に歯ぐきから出血したり、腫れや痛みを感じる場合もありますが、一時的なもので数日すると腫れも引き、正常な状態に戻ります。歯石が多くついてしまうと除去に外科的手術が必要になる場合もありますので、定期的に歯科医院で歯石除去を行うことをお勧めします。
PMTC(プロフェッショナルメカニカルティースクリーニング)
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や歯ブラシでは磨くことができない歯周ポケット(歯と歯肉の間のみぞ)内の歯の根の部分を専門的な機械などで徹底的にクリーニングすることをいいます。
歯石を取るような治療ではなく、あくまで心地よい範囲の刺激で行なわれる為、「痛い」「キーン」という、いままでの歯医者さんのイメージが変わるような予防歯科治療です。 また、定期的にPMTCを受けることで、虫歯になりにくいお口の環境が保てます。
『今後の歯科治療はCureからCareへ』と言われる程、将来は歯科治療の中心的存在になりえる治療です。
タバコ(たばこ)と歯周病の関連性
口の中の歯ぐきや歯肉には毛細血管が数万箇所通っています。 また、血液の成分には白血球など細菌と戦う免疫成分が含まれていますが、煙草を吸うと血管を収縮させ、血流をとめる作用があります。その為、歯周病菌と戦ってくれる白血球も減少し、歯周病が進行してしまうのです。
また、長年煙草を吸っていると歯肉が徐々に固くなっていき、例えば何らかの細菌により歯肉が腫れることがあっても血流が鈍化し、歯周病が進行してしまうことがあります。
こんな方にお勧めです
- ヘビースモーカー(特に長年タバコを吸ってきた方)
- ビジネスマンや接客業などのお仕事をされている方
- 口臭やヤニの臭いが気になってきた方
クリーニングとは?
白い歯と歯の健康を維持する方法として、クリーニングがあります。クリーニングは歯の清掃・洗浄を行い、清潔な歯を保ちます。よく「クリーニングで歯が白くなる」と誤解されている方がいらっしゃいますが、クリーニングは歯のホワイトニングとは違い、歯本来の色を白くする事はできません。
クリーニングは歯の表面に付着した着色やタバコのヤニを除去したり、歯石や歯周ポケットに入り込んだ歯石を除去します。クリーニングを一度行っただけでは、残念ながら効果を持続させることはできず、 少なくとも3ヶ月に1回はクリーニングを行うことが歯の健康維持には理想的です。
当医院では様々なオーラルグッズをオススメしております。お気軽にご相談ください。